2008年02月
2008年02月29日
三種の神器

らんらんは、この3つかな。小物系だと。
●iPod もっぱら語学練習用。音楽は一切入ってなし!
●デジカメ blog作成に必須。写真自体好きなのもある。
●電子辞書 これは中国語学習専用の。

いずれもピンクで統一してまーす。
見えないけど、電子辞書はカバーがピンクなのだ。

着実に理想のヘアスタイルに近づいてますわ。
よくここまで頑張った。まぢで。
・・・・・非常に伸ばすの苦手です( ̄▽ ̄;)
カット・パーマ・カラーで3時間以上かかって疲労はピーク。
しかも、高かったー。でも満足だす♪
2008年02月28日
チャイ語でKY

最近はひたすら語彙力UPをめざすレッスン。
今日の単語「眼色」で中国版KYが登場しました。おもろい。
有眼色 空気が読める
没有眼色 空気が読めない
先生が「これはKYの意味」だと説明してくれました。 続きを読む
2008年02月27日
らう゛☆お寿司

なかなかいいんじゃない?
でたーっ、自画自賛 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
なんだか異常に疲れます。よくあることなんだけどさ。ジムも早々切り上げました。少し横になりますかね。。。。
2008年02月26日
メロンパン


今日も調子にのって、サクサク食べ物系の絵手紙を作成。
何より墨の準備、後片付けのいらないのがいい!
(ただの怠慢か・・・・・?)
たまーにメロンパンとか無性に食べたくなりませんか?
食べたくなる人、手上げて!
ハーイ (^◇^)ノ
このビスケットの部分が恋しくなるというか。。。。
そうではあるんだけど、らんらんが好きなのは違うの。
続きを読む
絵封筒
かなりすごい (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
続きを読む
2008年02月25日
2008年02月24日
フェブラリーステークス(G機
そろそろだーりんにも本気モードでやってもらわないと(=勝ってもらわないと)困るんですけど、今回もまたそうはいかず。。。。淋しく帰宅。おいらはもち、15 ヴァーミリアン、16 ワイルドワンダー買ってたんですけど、これに7 ドラゴンファイヤーを絡めてたんで、撃沈。だーりんは、途中で止まっちゃった4 フィールドルージュを軸にしててこれまた撃沈。がっくし。 続きを読む
回転寿司@銚子丸
税込880円@銚子丸
競馬の帰りに途中下車で銚子丸〜。先日から始まった春の特別メニューをいただきました♪この劇団セット、らんらん好きなの揃ってる!づけ中とろ・すずき・天然蒸し車海老・穴子・こはだ・白魚(小柱じゃなかった。グスン)・玉子。うまーっ。これプラスつまみ玉子で〆 続きを読む
2008年02月23日
まーぼー
こないだのVシュランが麻婆豆腐で無性に食べたくなったから。いつもにまして豆板醤と一味唐辛子を追加! 結構な辛さに仕上がりました♪ 顔に汗かくくらい。
今日は風がすごかったけど、春一番だってね。
完全にやられちゃいました。 続きを読む
2008年02月22日
2008年02月21日
プチ絵手紙講座

筆の持ち方からスタート、半紙に線の練習、そしてピーマン。
懐かしい。 続きを読む
スロトレ

スロートレーニングを

ついつい 続きを読む
2008年02月19日
通院日

逆流性食道炎の方はタケプロンが効いてきたみたいで、夜中1時間おきに吐き気で目覚め、寝れないというのは解消されつつあります。残すは腸のニブイ動き。2,3日に一度はありえないくらいお腹張って、まぢ死にそうです。おへそが埋まるくらいポンポコリン。よくあるっしょ、たぬきの置物。まさにあのお腹!運動&温めの指示を受けました。 続きを読む
2008年02月18日
もう昼だす


ジムに行こうと思っていたのに出遅れた。ま、スキーの翌日はだいたいこんなもんです。想定内。思い通りになんかカラダは動きません。今日はお片付け&カラダメンテナンス日にします。
(お抹茶@割り箸描き) 続きを読む
ピザる
1160円(キャンペーンピザ)
ピザポケット
昨晩はスキーから思いの外早く帰宅できたので、おうちでピザることにしました。いつものとこでいつもの。やっぱねー、こーゆー定番ピザがいいわー。今度は何種類かあるナポリピザ頼んでみよっと。
2008年02月15日
出会い


言ってみるもんです。
出て行ってみるもんです。
動かなければ始まらないんです。

やっぱ、絵手紙協会の事務局の人や運営委員のいるところで主張すると違いますねっ

今後の動きに期待したい!
2008年02月14日
2008年02月13日
2008年02月12日
星巴克珈琲にて

センセのおかげで中国語はまったわけだし、お礼とお祝いを言わねばと、授業前に星巴克(スタバ)で待ち合わせ。用意していたパレンタインのプレゼントとお祝いの絵手紙を渡しましたー♪とっても喜んでくれて我很高兴(ウレシス)。 続きを読む