2008年01月31日
小池センセの講演会
銀座で日本絵手紙協会の小池邦夫センセの講演会がありました。こーゆーのにでるのは初めて。若い人見たら声かける気マンマンでいったんだけど、結局若い感じの人は1人も見当たりませんでした。がっくし でも小池センセのお話からは得るモノが沢山ありました。行って良かったです。
申込み人数多すぎで急遽午前の部も行われたんですが、
らんらんがでた午前の部も900人ホール満員でした。おばはんで。
テーマは 書
それも 「門外の書」を極める。。。。
「門=専門家」ですから、そうでない書。世の中の常識に左右されない書。
重要なのは、
●読める字(最重要)
●ふさわしい字
●味わい
●筆力
●見て元気になるかどうか
らんらんも去年辺りから、すごく文字に気を配ってます。
やっぱり手紙ですから。
人の心に訴える書(文字)で描けるようになるまで頑張ります。
帰り道の途中で郵便局によって、50円の記念切手で余ってるのないか?聞いたところ、
いろいろ古い切手でてきちゃった。ラッキー。
普段行かないとこ行くと、今までみたことない切手に出会うことがあり感激だす。
ちょびっと調達して帰宅。いぇす。
らんらんがでた午前の部も900人ホール満員でした。おばはんで。
テーマは 書
それも 「門外の書」を極める。。。。
「門=専門家」ですから、そうでない書。世の中の常識に左右されない書。
重要なのは、
●読める字(最重要)
●ふさわしい字
●味わい
●筆力
●見て元気になるかどうか
らんらんも去年辺りから、すごく文字に気を配ってます。
やっぱり手紙ですから。
人の心に訴える書(文字)で描けるようになるまで頑張ります。
帰り道の途中で郵便局によって、50円の記念切手で余ってるのないか?聞いたところ、
いろいろ古い切手でてきちゃった。ラッキー。
普段行かないとこ行くと、今までみたことない切手に出会うことがあり感激だす。
ちょびっと調達して帰宅。いぇす。