スキーのプランニング完了じぶんメンテ

2012年10月10日

山中きょーじゅ

093012 南瓜黄かぼちゃ

ちわーーーっス。
相変わらず鎮痛剤漬けのらんらんです。

(ノд・。) グスン

ノーベル賞とった山中教授カッコイイ 
若いしね。

再生医療にめっちゃ期待する。おいらの
イカレた 免疫細胞 も再生されたい。


治るなら10年から、頑張って20年以内。
薬開発されるにしても、早くしないとねぇ。

もう1回くらい、海外のきれいなビーチで
水着で寝っ転がりたい!

脱げるうちに・・・  ヽ( ̄▽ ̄;)ノ

いや、もうアウトか・・・  (; ̄Д ̄)

goranran at 07:59│Comments(4)TrackBack(0)絵手紙 | つれづれ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by とまと   2012年10月10日 20:09
山中教授はノーベル賞受賞者の中でも何だか 
とても身近に感じる人ですね
苦労人だし 

マラソンしているって所が好きかな?
新聞読んで 私も感動しちゃった。

らんらんちゃんの病気にも
早く応用できる用になりますように。
2. Posted by なつこ   2012年10月11日 05:01
関西,スゴ〜イ!!

再生医療の面では勿論山中教授に期待するけど、
ワタシ、免疫異常です。
免疫学では阪大の審良(あきら)静男教授よ。
去年のノーベル生理学医学賞受賞するか
と楽しみにしていたのに、選から漏れ誠に残念。
(漏れた理由:阪大の学長いわく論文提出が6ヶ月遅れたからとか)。

病原体から体を守る免疫機構の研究では世界的権威。
大阪大学の免疫学フロンティア研究センター
---米国の調査会社から免疫学で世界一の評価を得ています。

京都大学から移籍した坂口志文教授や
岸本忠三特任教授、竹田潔教授などが
ノーベル賞級の成果を出しているそうです。
(H23年11月24日の日経新聞の記事)

毎年、10月が楽しみ!!願わくば10年以内に
治療法が開発されますように。
シニアのワタシはいつもそう思います。

3. Posted by らんらん   2012年10月11日 13:56
>とまとさん、

ほんと身近に感じますね。
マラソンも確かに好感もてる!

応援したいですね。
4. Posted by らんらん   2012年10月11日 13:57
>なつこさん、

ほんとに10年以内に開発されたらいいなー
って、いつも思います。

まだ自由に体が動く体力と気力のあるうちに!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スキーのプランニング完了じぶんメンテ