2023年07月02日
DIY de 家具リフォーム
使えるものは、できるだけ
そのまま使う感じで臨んでます
ワークスペースに転用する机は、
なかなか年季が入ってて、
側面が浮き上がってきたり、
剥がれたりしてきてて、
これを修繕すべく、
そのまま使う感じで臨んでます
ワークスペースに転用する机は、
なかなか年季が入ってて、
側面が浮き上がってきたり、
剥がれたりしてきてて、
これを修繕すべく、
天板の側面部分を
全部カッターで剥がし
@スーパー大変
ヘ(-′д`-;)ゝ ハヒ〜ッ
丁寧にやすりがけして
平らにし、
木目のテープを貼りました!
肘あたりにベトベトは勘弁だし、
0.5mm くらい?
ずらして貼り付け
テープ幅は、
天板の厚みよりあるので、
余った部分は、
丁寧に底面に
折り込みました!
色味違うようにみえますが、
実際はわからないレベル★
ほんでもって、
天井まであった本棚を解体
高さ 2200mm
くらいあったはず
側板を大工さんにカット
してもらって、
高さ 660mm
の本棚に作りかえまちた
@机の下に入れます!
机下700に対し、660なのは、
上にアダプター置きたいから〜
全部カッターで剥がし
@スーパー大変
ヘ(-′д`-;)ゝ ハヒ〜ッ
丁寧にやすりがけして
平らにし、
木目のテープを貼りました!
肘あたりにベトベトは勘弁だし、
0.5mm くらい?
ずらして貼り付け
テープ幅は、
天板の厚みよりあるので、
余った部分は、
丁寧に底面に
折り込みました!
色味違うようにみえますが、
実際はわからないレベル★
ほんでもって、
天井まであった本棚を解体
高さ 2200mm
くらいあったはず
側板を大工さんにカット
してもらって、
高さ 660mm
の本棚に作りかえまちた
@机の下に入れます!
机下700に対し、660なのは、
上にアダプター置きたいから〜
goranran at 19:00│Comments(0)│リフォーム