日本絵手紙協会

2021年08月29日

月刊絵手紙★購読終了

082721 月刊公認講師の資格維持のため、
購読せねば!

という強迫概念から、
購読し続けてきたけど、

内容も代り映えしないし、
つまらないし、やめたくて。。。

公認講師も解除したことだし、
購読も終えることに決定!


(((o≧ヮ≦)o 

goranran at 13:00|PermalinkComments(0)

2021年01月03日

筆新調&絵手紙始め

010321 筆1今年初の筆入れ。

気分一新すべく、筆も新調

なんとなく細い線も
ガンガンいける気がします。

らんらんの愛用は、


続きを読む

goranran at 14:16|PermalinkComments(0)

2019年03月21日

絵手紙公認講師証

032019 会員1絵手紙協会から、
公認講師認定証 が届きました。

再び?カード式になりまして、
@形式にはこだわらないけどー。

なんせ、更新料が高く

維持してる意味あるのかな?
とさえ感じます。  

続きを読む

goranran at 03:30|PermalinkComments(2)

2018年10月18日

絵手紙用品まとめ買い

101818 用品年イチ no 絵手紙用品買い出し

送料無料狙って、
いつもまとめ買い。

◆画仙紙ハガキ「」140枚
◆筆 「柳美 大
◆ピグマペン 0.5 mm


1番高いやっつー
いいの使ったら、
戻れないんだよね〜。

goranran at 11:54|PermalinkComments(0)

2017年03月23日

ダサダサ

032317 講師絵手紙公認講師の認定証
が新しくなりました。

ダッサダサ
生徒手帳じゃあるまいし

カード型で全然足りてるし、
いや、むしろ紙切れ1枚でいい。

d(*´Д`*)ゞ ソゥソゥ♪

続きを読む

goranran at 09:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月18日

公認講師認定証

031815 講師ちわーーーっス。
毎日絶不調のらんらんです。

絵手紙の公認講師登録を更新。
新しい認定証ゲットぉ〜

しょぼい手作り感満載のカードから、
ちゃんとした、それっぽいやつ

になったよ。

取ったはいいけど、
何一つ講師っぽいことしてません。。。 

goranran at 05:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年09月23日

友の会で判明した事実

092209 友の会ちわーーーっス。
今日もハライタ起床のらんらんです。

出会いと求めというか、◆◆稼ぎというか、初めて
友の会に入ってみました。 まずは次の番号の方へってあるので、早速、本日第1号発信でーす。

ざっと、ざーーーーーっと、若い人いねーか? 
とパラパラめくってみたけど。。。。   続きを読む

goranran at 06:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月27日

小池センセの講演会

012709 講演会今日は絵手紙協会主催の小池邦夫先生の講演会
へ行って来ましたー。

でたっ!いつものあの服だ!って思ったら、
センセの方から 「毎回同じ服でごめんなさい」
と始めにご挨拶が ヽ( ̄▽ ̄;)ノ  続きを読む

goranran at 18:23|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2008年02月20日

つながる

022008 絵手紙ポスト絵手紙ヤング世代の輪が、すこーしずつ広がってきました。
今まで1人悶々としていたのが、解けてきた感じ。
勝手に1人盛り上がってます。 (= ̄∇ ̄=)にぃ~

俄然やる気でますわ 描くペースもあげなきゃなー。

← そんな意を込めて「つながる」ポスト


goranran at 18:25|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2008年02月15日

出会い

021508 絵手紙ニット帽昨日の座談会、参加していたのはほとんど公認講師でお教室をもってる先生方。意見を言う場があったんで「若い人いたら紹介して下さい!」と訴えたところ、早速帰りがけに「うちの教室の生徒で・・・・」と声をかけていただけました。ラッキー

言ってみるもんです。

出て行ってみるもんです。

動かなければ始まらないんです。


021508 絵手紙うさぎ家に戻って、昨日目立つようにかぶっていったニット帽を描いて、声をかけてくれた方にお礼の絵手紙を。そして、連絡先をもらえた同世代の絵手紙愛好家さんにこのうさぎの“よろしく”絵手紙を描きました。交流していけるといいな〜。

やっぱ、絵手紙協会の事務局の人や運営委員のいるところで主張すると違いますねっ

今後の動きに期待したい!

goranran at 13:45|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2008年02月14日

次世代に絵手紙を

021408 絵手紙座談会午後から日本絵手紙協会主催の「次世代に絵手紙を伝え残そう」座談会に出席した。この座談会、ほんとは「がっこう絵手紙」の購読者が対象なんだけど、らんらんの絵手紙の先生が『「次世代・・・」だから、あなた行ってきなさい!』ってコネつけてくれたんです。すごいのは、パネラーが大御所の先生方。しかも超有名な。それでタダ。行くっきゃない 


絵手紙の良さを再確認♪
もち、若い人いないんでどうにかしてくださーい!って主張してきました

goranran at 20:07|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2008年01月31日

小池センセの講演会

013108 絵手紙講演会銀座で日本絵手紙協会の小池邦夫センセの講演会がありました。こーゆーのにでるのは初めて。若い人見たら声かける気マンマンでいったんだけど、結局若い感じの人は1人も見当たりませんでした。がっくし でも小池センセのお話からは得るモノが沢山ありました。行って良かったです。 続きを読む

goranran at 19:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月19日

若い人いませんか?

011808 絵手紙白菜絵手紙やってる若い人いませんか?
ここでいう若い人は20代30代、まぁ40代もよしとしましょう♪です。
どこへ行ってもどこを探しても50代+アルファ。50代なら若い方。ここにしばらく陥っているスランプの1要因があります。「感覚・感性がイマイチ理解してもらえない」という。もちろん絵手紙は年齢問わず楽しめるものだし、それに、年配の方々と一緒にやって勉強になることも沢山あります。でもね、なんですよ。

そんななか1年以上前、購読を開始した日本絵手紙協会が出してる『月刊絵手紙』に同じような投稿がされてました。そこにはわざわざ編集部の方の 続きを読む

goranran at 01:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)