2021年07月23日

だってB型だもの。

072221 B書 @みつを風


ガチャピンさんとオン飲み

開催すること、もう何回目?
いつになったら会えるのか〜。


うちらで作ってる、
@B型夫被害者の会


今回もでるわ、でるわ、
B型夫による被害報告!


でもさ、本人には、
全く悪気がないの。。。


だってB型だもの

goranran at 04:00|PermalinkComments(2)

2011年06月09日

神楽坂行ってくるどぉー

060511 模写中川でくわれはでくなり
@ 中川一政 ( 模写 )


ちわーーーっス。
洗濯2回転おえた
らんらんです。

中川一政美術館の書のコーナーが気に入りました。まっさきに目についたのが、この変なおじさん。筆描き作品を鉛筆で描いたから、 続きを読む

goranran at 06:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月13日

指導者養成講座

011311 講座ちわーーーっス。
夕飯準備中のらんらんです。

今日は、八重洲の絵手紙協会へ
指導者養成講座 受けに行ってきました。

今回も単位を稼ぐために、やむなく申し込んだ感じで・・・・ でも、ラストになりそうです。

テーマは、 続きを読む

goranran at 18:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月08日

旅行記UPしました!

110610 書ちわーーーっス。
疲労感てんこ盛りのらんらんです。
動けるのか?! おいら (喝!)

この週末の 飛騨高山&木曽路ドライブ
日記をUPしましたよー。

高山で思わず撮ってしまった。
産婦人科の看板。

これだけで、立派な 『 書 』 ですね〜。


goranran at 08:59|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年02月08日

鶴太郎の書 発見!

020810 鶴太郎1ちわーーーっス。
おとなしくしてることにしたらんらんです。


今回のスキーは、ドカ雪でさんざんでしたが、
そんな中でも、ちと嬉しい発見がありました。

棟方志功 に続いて、鶴ちゃん のも!

続きを読む

goranran at 11:46|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2009年10月06日

千字文・せんじもん

100609 千字文ちわーーーっス。

昨日の指導者養成講座で、S先生が紹介してた
千字文 (せんじもん) というもの。線や文字の練習、
そして何より集中力を高めるのにいいって言ってたんで、やってみたくなり、うち帰ってすぐ調べました。  

続きを読む

goranran at 20:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年09月24日

指導者養成講座6回目

092409 絵手紙講座ちわーーーっス。
今日もどっぷり絞り込まれたらんらんです。

絵手紙指導者養成講座へ行ってきましたよ〜。
やっとの折り返しです。さすが人気のF講師!
すんごい人。っつーか、おばはんたち早く来すぎです!
30分前で空いてる席はありましぇん。。。 (-。-)y-。ooO

本日のテーマは、  続きを読む

goranran at 19:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年07月16日

大好きな隷書の講座

071509 スペシャル講座1ちわーーーっス。

昨日は絵手紙協会で スペシャル講座 に出席してきましたー。テーマは 書の歴史・漢の画像塼と隷書
らんらん@隷書体どゎい好きなので参加してみました。

なかなか興味深い内容ではあったけど、
基本のことはスルーされてまして、  続きを読む

goranran at 07:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年03月08日

はまりもの

030808 禅語最近のはまりもの。禅語の本。

なかなかいいんですわ〜。絵手紙の文句にも使えそうだし。
しかも石飛博光さんの書も楽しめる。小池センセもこないだの講演会で書をいろいろ見て勉強した方がいいっていってたしネ。2冊まとめて衝動買いー ( ̄ε ̄〃)b

まだ体調が戻りません。はぁ。 続きを読む

goranran at 13:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)