漢字

2021年01月08日

年賀状やめた結果!

010521 七草1春の七草


そもそも、
来た人にだけ出す!
って人が3割くらいいて、

で、

今年うちから来なかったから、

来年はうちに出さない!
って人が少なからずいて、


なんとなく、
あっさりフェードアウト
できちゃいそうです。


ヽ( ̄▽ ̄;)ノ

goranran at 08:00|PermalinkComments(0)

2009年04月22日

ほんとはこっちだった

042209 絵手紙湯呑み魚へんの漢字 @ふたたび


ほんとは描き始めたのはこっちが先。

筆で描いたら、文字の漢字が判別つかなくなり〜。

で、途中で放棄  エイッ (ノ-_-)ノ ~┻━┻ ☆

竹串ばーじょんで描き直したワケなんですが、

再び戻って仕上げてみると、

ん? まんざらでもないか? (= ̄∇ ̄=) にぃ~


墨薄めなのが最近のマイブーム 

goranran at 07:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月21日

どうなる?漢検

042109 絵手紙湯飲み魚へんの漢字 @寿司屋の湯呑み ばーじょん 
@竹串描き


ちわーーーっス。
低気圧接近でダルダル警報発令中のらんらんです。

朝から鼻血ブー子だし。。。。  ヘ(_ _ヘ)コケッ


漢検をネタにしようと思いついたのが魚へんの漢字。
でも、並べるだけじゃさー。んで、湯呑みにしました。
魚へんの漢字とくれば、この湯呑みですもんねっ?!


漢検はどーなっちゃうんだろーか?
やっぱ、一連の問題と漢検の存在意義とは、
分けて考えるべきだと思うのです。  続きを読む

goranran at 11:36|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2007年12月13日

中国語レッスン【23】ザ☆簡体字

121307 簡体字年内のレッスンももうすぐ終わり。あと1回。早いなぁ〜。今のレッスンはグループで教科書にしたがって進めるのと違い、より重要かつ効果的な学習を先生が提案してくれて、とても為になります。今はまだまだ応用ってより、いかに吸収するかだしね。

最近、日記を書いてるとうっかり日本の漢字で書いてしまうことが多く、 続きを読む

goranran at 20:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)